施術の流れ
-
- STEP1受付
初めての方は受付にて保険証のご提示をお願いします。
予診表をお渡ししますので痛みの症状やきっかけなどをご記入ください。
-
- STEP2問診・視診・触診
予診表をもとに問診視診触診をおこないます。
徒手検査や超音波エコー検査も必要に応じて行い痛みの原因を探ります。
-
- STEP3説明
カウンセリング後、症状と痛みの原因を取り除くための治療方針についてご説明します。
-
- STEP4治療
ひとりひとりの身体や症状に合わせた最適な治療を行ないます。治療終了後は今後の治療方針や留意点についてお話をします。
-
- STEP5お会計
- お会計時に診察券をお渡ししますので、次回ご来院の際には忘れずにお持ちください。
保険施術
手技治療
適度な刺激で筋肉の緊張やこりをほぐすことにより、神経や血管の圧迫を取り除き、血液・リンパ液の循環をスムーズにしていきます。疼痛緩和・血流改善・関節の機能回復などの効果が期待できます。
ギプス・包帯固定
骨折や靭帯損傷の場合、特殊な材料を用い患部の形状に合うように固定具を作成します。また包帯固定により損傷した軟部組織への圧迫による回復促進などを促します。この固定法や包帯圧迫の仕方ひとつで患部の状態や治癒までの時間が大きく変わってきます。
各種牽引治療
腰または首を牽引する治療法です。牽引し関節の隙間や筋肉を伸ばす事により、神経の圧迫が原因で起こる痛みやしびれ感を緩和させます。
超音波画像観察装置を
使用した検査
超音波画像観察装置を使用し、骨や軟部組織まで細かく検査することができます。レントゲン検査と違い放射線を浴びることがなく安全で無害なため、経過観察のために繰り返し検査する事が可能です。超音波エコーとは
超音波治療
1秒間で100万回~300万回の音波振動により、手技によるマッサージの数倍の圧力を深部に直接与え、炎症・腫れ・痛みなどを改善する効果が期待できます。温熱作用により血流を促進し、患部の治癒力を高めることも可能です。
マイクロ波治療法
マイクロ波の効果で身体の深部から温めることにより血行を促進し、痛みのもとである発痛物質の生成を抑え、周辺組織の回復を図ります。その他にも筋肉のコリをほぐす、神経痛の緩解、固まった関節・腱などを柔らかくする効果が期待できます。
クライオセラピー
クライオセラピーとは文字通り、cryo=冷やす、therapy=療法、を合わせた「冷やす療法」を意味し、患部を冷やして治す事を目的とした治療法です。外傷の応急処置に用いられるRICE(安静・冷却・圧迫・高挙)の処置や、筋肉の疲労や痙攣、関節可動域の改善目的に使われます。
干渉波治療
異なる種類の電流を同時に流すことで新しい刺激を生み出し、より広く深く筋肉や神経に刺激を与える治療法です。患部の痛みや炎症を抑えると共に血流を促進させ、腰や関節などの深い所の痛みの治療に効果的です。
低周波治療
一定のリズムで断続する電流を人体に流し、筋肉を電気刺激で揉みほぐす治療です。患部の硬くなった筋肉が柔らかくなり、血流が促進されるので、痛みを起こしている発痛物質を流し出すことができます。筋肉痛、神経痛、疲労回復等に効果的です。
各種リハビリ・生活指導
衰えた身体機能を回復強化させるトレーニング、事故や怪我からの機能回復を目指したリハビリテーションなどを指導いたします。自宅に帰ってもできるストレッチや健康維持のための生活習慣の指導等も行っております。
運動療法
健康運動療法スペースとして動的ストレッチマシンを4台設置しています。アスリートはもちろん、子どもからご年配の方まで気持ちよくストレッチができます。普段動かせていない筋肉や関節をこのマシンで動かすことができます。可動域が著しく改善します。健康運動療法スペース
テーピング
アスレチックトレーナーとしての経験を活かし、固定テーピングやファンクショナルテーピングを施します。ただテーピングを巻くだけではなく、年齢や競技レベルを考慮し、一人ひとりの体の形状に合わせたり、患者様のご希望に沿えるように施行しています。
交通事故治療
交通事故にあわれたら
不運にも追突など交通事故にあわれた場合、当院では交通事故治療を行います。
そのためには事故後、
- まずは病院などの医療機関で負傷部位の診断を受けてください。
- その後、保険会社に「川戸接骨院で治療を受ける」旨を電話で連絡して下さい。
- 保険会社から当院に連絡が入り治療開始となります。
また交通事故では強い外力が体にかかることが多く、むち打ちなどにより後遺障害が残ることなども懸念されるので、当院に通院中でも2~4週間に一度は病院で診察を受けてください。
患者様にとって、最適でより良い治療を行えるように最善を尽くします。